もにゃにっき

つれづれなるままに、ちょっとコアな話をする

初代「星のカービィ」のキャラクター名考察

以前Twitterで書きなぐった、GB初代カービィのキャラ名の由来考察です。

整理して纏めようと思います。

なお、基本的に推測であり、特筆ない場合は公式発表でないことにご留意ください。

 

 

f:id:monya3:20200606062126p:plain

「Waddleというのは、アヒルやペンギンがよたよた歩くさまのこと。」と桜井政博さんからコメントあり。

桜井政博氏が語る、初代『星のカービィ』開発秘話。当時の企画書に、あのゲームの原点があった? - ファミ通.com


DEEはデデデ大王の部下だからDEをもじったものか。

上位互換キャラということでディを少しもじったもの。
上記ページでDOOのOを丸い目玉と考えれば覚えやすい、と語っているが由来というニュアンスではなさそう。

ブロントもバートも人名らしいことは出てきますが不明。
ただし後にスペルが変わっていることから、スペルそのものに意味はなく語感や音の雰囲気で決めた模様。

硬く角ばった雰囲気を表す擬音「ゴリゴリ」の変形?

Gordo(ゴード)はスペイン語で「太った」という意味ですが関係なさそう。

  • シャッツォ(SHOTZO)

SHOT(弾・発射する)+ZO。

ツォはフランス語やイタリア語によくある人名イメージ。
なお、イタリア語でCazzo(カッツォ)は男性器の意味で、シャッツォも攻略本で男性器を連想させる記述があったが、
この攻略本は任天堂HAL研究所監修のものではないようなので、由来として意識していたかは不明。

 

f:id:monya3:20200606070616p:plain

ワーナーブラザースのアニメキャラ「トゥイーティー」から。

  • グリゾー(GRIZZO)

Grizzly、英語でハイイログマの意味+ZO。

ZOはシャッツォと同じくイタリア語っぽいニュアンスか、もしくは友蔵などの蔵か。

  • キャピー(CAPPY)

きのこのかさを帽子のように被っていることからCAPのもじり。上記の開発秘話でコメントあり。

  • ポピーブロスJr.(POPPY BROS.JR.)

ポピーは一般的な男の子の名前、ブロスはブラザーズの省略形。
余談だが、近年の作品では省略せず「ポピーブラザーズ」表記のことが多い。
JR.はジュニアの省略形。この場合は子供ではなく兄弟の弟の意味。

 

f:id:monya3:20200606082012p:plain

  • ポピーブロスSr.(POPPY BROS.SR.)

Jr.と同様。
Sr.は兄の意味。

Wispy(ほんの少し)+Woods、大きな森の一部でしかないということか。

あるいはWhisper(ささやく)Woodsで言葉を話す木々。

  • バスターウドォ

ティンクル☆ポポにおけるウィスピーウッズの旧名。

Buster(破壊者)+ウッドをもじったもの。
またウドの大木ともかけてあり、大きくて強そうだが実際は弱いボスという特徴を名前でも表現している。

 

f:id:monya3:20200606083411p:plain

  • フラッパー(FLAPPER)

Flap(羽ばたく)+~する者のerでFlapper。

今後もとりあえずerを付けて名詞っぽくしてるキャラが多いです。

  • マンビーズ(MUMBIES)

Mommy(ミイラ)+Zombies(ゾンビ)。

  • グランク(GLUNK)

Gunk(べとべとして気持ちの悪いもの)?
もしくは英語圏でのものが落ちるときの擬音Glunk?
もしくはプランクトンのもじり?

  • ブルームハッター(BROOM HATTER)

Broom(箒)+HAT(帽子)。
箒で「掃く」もかけているかも。

  • ハーリー(HURLY)

Hurly-Burly(大騒ぎ)から?
なお、画像のキャラクターはハーリーでなくチャッキー
画像はゲーム本編ママです。
通常モードのキャラ紹介パートなので、チャッキーを紹介するのが正しいはず。名前が間違ってます。

そのままTwo-Face(二つの顔、二面性)

  • ブーラー(BOOLER)

英語圏での人を驚かすときの掛け声Booから?

 

f:id:monya3:20200606092836p:plain

  • ロロロ&ラララ

言うまでもなく、HAL研究所発売のゲーム「エッガーランド」のキャラクター「ロロ」と「ララ」。
三文字に増えたのはカービィの旧名ポポポやデデデに揃えたためか。

 

f:id:monya3:20200606093243p:plain

  • ブリッパー(BLIPPER)

Flip(ヒレ)をもじったもの?+er。
Blipという単語もあるが関連性は見られなかった。

  • カブー(KABU)

回転していたり消えては現れる様子から、PeeK-A-Boo(いないいないばあ)?

  • スクイッシー(SQUISHY)

Squidイカ)かSquishy(ぐにゃぐにゃした)、あるいはその両方。

  • コナー(CONER)

巻貝が三角コーンのようだから、とカービィオーケストラでコメントがあったらしい。

  • ウィザー(WIZZER)

 初代だとまだ珍しいビーム攻撃を使うキャラだからWizard(魔法使い)?

 

f:id:monya3:20200606100435p:plain

  • カブーラー(KABOOLA)

ka-boom(英語圏での爆発音の擬音)?
もしくはアブラカタブラのもじり?

  • ダムダムブルグ

ティンクルポポ時代の旧名。
ダムダム(球を撃つ擬音、もしくは飛行船がバルーンのようだから)+ブルグ(城)。

ダムダム弾という弾丸もあるが関係ないだろう。

 

f:id:monya3:20200606101108p:plain

Puffy(膨らんだ、ふわふわした)。

  • クークラー(KOOKLER)

不明。鬼の名前や「くくら」で検索してもそれらしいものはなし。

  • スカーフィ(SCARFY)

スペルは違うがScarify(怖がらせる)。

くるくる回転ながら登場する様子からDizzy(目が回る)。

Sir(騎士)+キブル。
キブルは切るとable(~できる)を組み合わせた造語か。

Kibbleで桶やペットフードという意味らしいが関係ないだろう。

 

f:id:monya3:20200606102523p:plain

Crackle(パチパチ音を立てる)?

ちなみに初代にはクラッコJrの名前はなく、2形態合わせてクラッコ名義。

 

f:id:monya3:20200606105531p:plain

  • トゥーキー(TOOKEY)

Turkey(七面鳥)のもじりか。
七面鳥とニワトリは別物ですが、メジャーな食用鳥ということで。

不明。ブロントバートの差し替えキャラなので何か関連した元ネタがあるかも…?

  • ブロッパー(BLOPPER)

 Blop(ぱちぱちという擬音)、もしくはBlpb(ブロッブ、べちゃべちゃしたもの)?+er。

 

f:id:monya3:20200606111004p:plain

  • ギャスパー(GASPAR)

驚いた時の悲鳴ギャース?

  • ミスター・ピー・アンプキン(MR.P.UMPKIN)

PUMPKINでパンプキン、カボチャ。
Mrが付いた理由は不明。

  • チャッキー(CHUCKIE)

チャイルドプレイの登場人物(人形が動く呪いの元凶)から?

なお上記の通り名前が入れ替わっているので、画像のキャラクターはハーリーであることに注意。

Skull(髑髏)+er。

 

f:id:monya3:20200606113412p:plain

  • フロッツォ(FLOTZO)

Flot(波)+zo。

  • グランプルス(GRUMPLES)

同名の世界遺産がベルギーにあり、音の雰囲気だけ使われた?

  • ピーザー(PEEZER)

不明。Peeでおしっこという意味だが…。

  • ブラッチー(BLATZY)

blat(騒々しい)、大砲が強力になって発射音も大きくなったイメージ?
もしくはblitz(雷撃、猛撃)?

 

f:id:monya3:20200606114144p:plain

  • カウカン(CAWCUN)

Caw(カラスなどの鳴き声)+ペリカン

  • ウィスカース(WHISKERS)

そのままWhisker(ひげ、特に猫のほおひげ)。
ウィスカースにはヒゲ、生えてないけどね。

  • ベニー(BENNY)

ディジーの差し替えキャラなことから、
ディジー・フィンガーズのクラリネットを担当したベニー・グッドマン

  • ブーマー(BOOMER)

Boomerang(ブーメラン)を省略して人名っぽくしたもの。

 

f:id:monya3:20200606114933p:plain

完全に語感と思われます。
三文字なのはポポポやプププランドに揃えたものか。

 

 

以上です。

何か発見や思い付きがありましたらご気軽にコメント欄までどうぞ。